●気になる効果・持続性は?●
今まで解説してきた通り、ツボを押して汗を抑えるという事は、人の生理現象にきちんと基づいた理論ある対処方法であるという事がお分かりいただけたかと思います。
このツボ押しは、何度でも汗が気になった時に手軽に止める事が出来るので、とても便利な方法。何度も繰り返し押さえていたからといって、その効果が薄れるというものではありません。
けれど、ここで注意して欲しいのが人によって差があるという事。効果が直ぐに出たという人もいれば、効果を感じるまでに時間がかかったり、また持続時間についても、長い人もいれば短い人もいます。
他にも、頻繁にツボを押さえなければいけないという人もいます。
そんな時の対処方法としてご紹介したいのが、汗止めバンド。これはその名の通り、汗を止めるツボの部位を抑えてくれるという便利なグッズです。こうした物を活用すると、個人での効果や持続の差というネックな部分を解消してくれることでしょう。
繰り返しツボを押す事が難しい状況等あるかと思います。そうした場合には活用してみて下さい。
●ツボ押しで、顔汗とサヨナラ●
人は様々なシチュエーションを日々経験しています。その中には、様々な理由で急に顔汗が出てしまい気になってしまうという状況があるかと思います。大事なシチュエーションの時には顔汗によって失敗したくありませんね。
こうした時にツボを知っている事で汗をストップ。すぐに実践して個人差はあるものの効果を感じる事ができるのは嬉しい限りです。
お化粧が崩れる心配もしなくてすみます。是非覚えておきましょう。
関連記事
ですので、汗として出てくるのは、不必要な水分。だからエクリン腺の成分の99%以上が水分となるのです。この再吸収が正常にうまく働く事ができた汗は、良い汗としてサラ ...
2019/09/12
顔の汗を抑えたい方必見!顔から汗が出ると化粧が崩れたり、人目をどうしても気にしてしまうもの。ハンカチが手放せないのは困りますよね。顔は脇の下や足の裏といった汗と ...
2019/09/12
●2.冷やす●これは、発汗の種類の中でお伝えした、温熱性発汗の場合に効果のある対処方法です。温熱性発汗とは、気温や運動などによって身体が熱くなり、その熱を逃がし ...
2019/09/12
制汗剤には汗を抑える為に”収れん剤”というものが含まれています。これは汗腺の出口部分を塞ぐ働きがある為、これによって汗が出にくくなるのです。これは身体の本来の機 ...
2019/09/12
顔の汗を止める為には、様々な方法があります。制汗剤や汗を抑えてくれる効果のある化粧品などです。けれど、そんな中で実はツボの中にも顔の汗を抑えてくれる効果的なツボ ...
2019/09/12
この事象は、皮膚圧反射の原理といわれています。胸や手の上部を抑える事で顔や頭の発汗を抑える事ができるのは、この原理に基づいているからなのです。基本的にこの原理は ...
2019/09/12
トラックバック
トラックバックURL