【2、女性特有のバランスに配慮。優しく整えます】
成分の中に、和漢シャクヤクエキスが入っており、これが女性特有である女性ホルモンのバランスを整えてくれる働きが期待されます。
更に、精神的な気持ちをリラックスさせてくれる効果として、アロマ成分を配合。これによって気持ちを落ち着かせてくれて心と体をリフレッシュしてくれる事でしょう。
【3、皮脂を抑える事で気になるテカリをブロックします】
他にも嬉しい成分を配合しています。それが、茶エキスやワレモコウエキス。肌はとてもデリケート。紫外線やストレスなどによって、皮脂が過剰に分泌されるという現象がおきます。それを軽減する為にこの2つの成分が有効になるのです。
この茶エキスとワレモコウエキスによって、肌を清浄な状態へと導いてくれるので、一日中すべすべな肌をキープ。嫌なテカリも防いでくれるという訳です。
この他にも様々な身体にとって優しい成分が配合されています。例えば肌を刺激から保護してくれる働きとして、柿タンニンやシメン―5‐オール。肌の潤いを保護する働きとしてヨクイニンエキスを配合しています。
こうしたこだわりある成分を配合しながら、確実に顔の汗を抑えてくれる制汗剤がサラフェです。
また、敏感肌の方にも使える制汗剤という事で、合成香料や着色料・鉱物油にパラベンといった肌への刺激となるような添加物を使っていない所も、おススメの一つ。これがサラフェの特徴です。薬用であるサラフェ、一度使えば満足感を得る事ができる制汗剤です。
顔汗に悩んでいる人は一度お試しください。
関連記事
ですので、汗として出てくるのは、不必要な水分。だからエクリン腺の成分の99%以上が水分となるのです。この再吸収が正常にうまく働く事ができた汗は、良い汗としてサラ ...
2019/09/12
顔の汗を抑えたい方必見!顔から汗が出ると化粧が崩れたり、人目をどうしても気にしてしまうもの。ハンカチが手放せないのは困りますよね。顔は脇の下や足の裏といった汗と ...
2019/09/12
●2.冷やす●これは、発汗の種類の中でお伝えした、温熱性発汗の場合に効果のある対処方法です。温熱性発汗とは、気温や運動などによって身体が熱くなり、その熱を逃がし ...
2019/09/12
制汗剤には汗を抑える為に”収れん剤”というものが含まれています。これは汗腺の出口部分を塞ぐ働きがある為、これによって汗が出にくくなるのです。これは身体の本来の機 ...
2019/09/12
顔の汗を止める為には、様々な方法があります。制汗剤や汗を抑えてくれる効果のある化粧品などです。けれど、そんな中で実はツボの中にも顔の汗を抑えてくれる効果的なツボ ...
2019/09/12
この事象は、皮膚圧反射の原理といわれています。胸や手の上部を抑える事で顔や頭の発汗を抑える事ができるのは、この原理に基づいているからなのです。基本的にこの原理は ...
2019/09/12
トラックバック
トラックバックURL