ですが、他にも、例えば、汗腺が機能低下していることで汗ジミに色がつくこともあり、また、皮膚に疾患があることが原因となるケースもあります。
そして、体に合わないデオドラント剤を使っていることでも、汗ジミになります。
これらの原因を追究して、その原因に合った対策をしてあげなければ、本当の意味での脇汗対策にはなりませんよね。
ちなみに、汗ジミですが、人種によって違いがあることを、みなさんはご存知でしたか?
私たちはあまり見かけませんが、脇ジミで黒色のシミがでることがあります。
これは、黒人や欧米人の脇ジミに起こるケースです。
私たちの脇ジミは、たいてい、黄ばんでいますし、または、茶色のシミも見かけますよね。
汗ジミに色がついてしまうケースとして、先ほどあげました、皮膚疾患ですが、脇汗のほかにも気になる疾患がある場合は、皮膚科の治療を受けたほうが良いと思います。
例えば、皮膚に湿疹が出ていたり、アトピー性皮膚炎だったりする場合、それらを、皮膚科で治療すると、脇汗の状況も改善されるケースがあります。
ですから、皮膚に疾患を持っているかもしれない、と言う疑いのある方、すでに、なにか皮膚に病気を持っている方は、まず、皮膚科でその疾患の治療することが、脇汗対策にもなるのです。
皮膚の病気が改善されれば、脇汗によって出来るシミも改善できることでしょう。
また、脇汗対策に、殺菌効果の高いデオドラント剤などを、使っている方もいらっしゃると思います。
関連記事
脇汗で悩む方は、実はたくさんいらっしゃるようです。ですが、みなさん、自分でカミングアウトをしませんし、自分で何かしらの対策をして、周囲には脇汗で悩んでいることを ...
2019/09/12
ですが、蓋を開けてみたら、脇に汗をかいていることもあります。それは、一見、堂々としたように見えても、平静を装っているだけであり、実は体が緊張しているのです。平静 ...
2019/09/12
この自律神経は、生命を維持するために自動で機能していますから、私たちがどうすることも出来ません。自律神経を思うように自分でコントロールすることはまず無理なのです ...
2019/09/12
みなさんは汗をかきやすいほうですか?汗は誰でもかきますが、多すぎる汗をかくことを気にしている人って、けっこう多いようです。特に脇汗って服に染みてくれば、目立ちま ...
2019/09/12
トラックバック
トラックバックURL