加齢と共に起こるのは、膝、肘以外、毛穴の黒ずみもそうですし、顔もシミなどで本来の肌の明るさが失われてきますよね。
では、そもそも、肌の黒ずみはどうして起こってしまうのでしょうか?
肌の黒ずみ、特に肘、膝の黒ずみの原因は、肌をこすってしまうなど、摩擦による刺激で黒く変色してしまうことが多いです。
そう考えると、ついつい肘をついてしまう癖があるかたは、より黒ずみも多いのではないでしょうか。
このように黒ずみの原因がわかれば、今後の対策にもなるでしょう。
肘や膝の黒ずみが起きないように、なるべく摩擦を避けること、刺激を与えて肌にダメージを受けさせないことも大切です。
例えば、子育て中のママたちは、子どもさんの視線に合わせるときなど、お世話をする際に、立ち膝になることも多いと思います。
時には、そのまま立ち膝でずるずると歩くこともあるのではないでしょうか。
これらの行為は、膝を床に擦っている状態なので、膝の黒ずみの原因になってしまいます。
このような普段の行動にも気をつけると良いかも知れませんね。
また、紫外線も黒ずみの原因になりますので、手や足に日焼け止めを塗るときは、肘や膝もしっかりと塗り、紫外線対策はしっかりしましょう。
肘、膝の黒ずみをとろうとして、お風呂でゴシゴシと力を入れて洗うことは、肌にダメージを与えているので、さらに黒ずみを悪化させることになるそうです。
ソフトなスポンジで洗うようにして、刺激をなるべく与えないことが大切です。
関連記事
黒ずみ対策をするのなら、スクラブ入りで古い角質層を落としてくれる石けんなどを使うとか、なるべく肌に負担をかけない洗浄の仕方にしましょう。エステサロンでは、肌の黒 ...
2019/09/12
足に自信がある方は、ミニスカートやショートパンツを履いたとき、すらりとした長い足をアピールすることができますよね。ですが、いくらすらりとした足でも、膝の黒ずみが ...
2019/09/12
かかとのザラザラを解消してくれる角質除去のクリームがありますが、それを使って膝の黒ずみを改善してみてはいかがでしょうか。お風呂にゆっくり使ったあと、皮膚が柔らか ...
2019/09/12
雑誌に登場しているモデルさんたちの脚を見ると、膝もスルリとして変色なども見られない、本当にきれいな脚をしていますが、それも普段のお手入れの成果なのだと思います。 ...
2019/09/12
トラックバック
トラックバックURL