できてしまった膝の黒ずみをきれいにすることはとても大切です。
しかし膝の黒ずみができる前に、予防することで黒ずみに悩まされることもありません。
普段から自宅でできる黒ずみの予防対策についてまとめておきます。
・紫外線対策をすること。
紫外線を浴びると、黒ずみの原因になるメラニン色素が作られてしまいます。
ズボンを履く、日傘をさす、日焼け止めを塗るなど日ごろから紫外線を意識してしっかりと対策をしておきましょう。
・ひざを床などにつかないように気をつけること。
掃除をするとき、ものをとるとき、正座をするときなど床にひざをついてしまう瞬間は意外に多いです。
つかないでできる場合には、意識してひざをつかないようにしましょう。
普段床に座っている人も、イスがあるときには、イスに座るようにするだけで、ひざへの負担を減らすことができます。
・黒ずみ予防クリームを塗ること。
黒ずみケア用のクリームが手に入る人はそちらを利用して、価格的にも手軽に手に入る市販品がいいという人は市販品の黒ずみ予防クリームでもいいので、入浴後ひざにクリームをしっかりと塗っておくようにしましょう。
市販品のクリームであまり効果がでないようなときには、クリームを塗った後にラップをして10分ほどパックしておくと効果があります。
・ひざはやさしく洗うこと。
黒ずみを気にしてゴシゴシと洗わないこと。
摩擦で傷をつけたらそれこそが黒ずみの原因になってしまいます。
ナイロンタオルなどの刺激があるものは避けて、絹のタオル、あるいは手のひらに泡をつくってやさしく洗うようにしましょう。
・睡眠を十分にとること。
肌のゴールデンタイムにしっかりと寝てターンオーバーが正しく行われるようにしましょう。
・適度な運動をすること。
運動、入浴などによって適度な汗をかくと体の結構が良くなり代謝も良くなります。
体内に老廃物が溜まりにくくなって黒ずみもできにくい状態が作れます。
以上のようなことを意識して普段から生活していくようにすると黒ずみ予防ができます。
関連記事
加齢と共に起こるのは、膝、肘以外、毛穴の黒ずみもそうですし、顔もシミなどで本来の肌の明るさが失われてきますよね。では、そもそも、肌の黒ずみはどうして起こってしま ...
2019/09/12
黒ずみ対策をするのなら、スクラブ入りで古い角質層を落としてくれる石けんなどを使うとか、なるべく肌に負担をかけない洗浄の仕方にしましょう。エステサロンでは、肌の黒 ...
2019/09/12
足に自信がある方は、ミニスカートやショートパンツを履いたとき、すらりとした長い足をアピールすることができますよね。ですが、いくらすらりとした足でも、膝の黒ずみが ...
2019/09/12
かかとのザラザラを解消してくれる角質除去のクリームがありますが、それを使って膝の黒ずみを改善してみてはいかがでしょうか。お風呂にゆっくり使ったあと、皮膚が柔らか ...
2019/09/12
トラックバック
トラックバックURL