また、注射を打つ際の痛みというのも難点な部分。相当な痛み・強い痛みを伴う事になります。ですので痛みに対して敏感な方・苦手な方は局所麻酔をしてもらうなどの対応を、医師に相談してみる事をおススメします。
また、この注射には筋肉を麻痺させるという働きがある事をお伝えしました。この働きがある事で、まれにですがしびれなどの副作用を起こす可能性があります。
けれど、筋肉と汗腺は深さが違うため、正確な位置に注射を打てば上記で説明したような副作用は起こらないとも言われています。
ですので、ボトックス注射を打ち顔汗を抑えたいと考えている方は、多汗症治療の経験を豊富に行っているクリニック・信頼のおけるクリニックを探す事が副作用を引き起こさない最善の方法です。
こうした治療は、自分で見極める事がとても重要です。費用も高くなる事から、まずは自分で出来る対処方法を行ってみて、それでも改善が見られない、あまりに汗が出すぎてしまい日常の生活に支障が出てしまうと悩まれている方は検討してみては如何でしょうか。
自分で出来る対処方法は、『顔汗に効果的なツボはココ!』や『すぐに顔の汗を抑えたいならコレ!役立つ対処法』などの記事で幾つかご紹介しています。その他にも、汗を抑える為には原因を知る事から、自分にとって最適な改善方法が分かるという事で、自分の顔の汗の種類が何なのかを知る為の記事も合わせて紹介しています。是非活用していただければと思います。
関連記事
ですので、汗として出てくるのは、不必要な水分。だからエクリン腺の成分の99%以上が水分となるのです。この再吸収が正常にうまく働く事ができた汗は、良い汗としてサラ ...
2019/09/12
顔の汗を抑えたい方必見!顔から汗が出ると化粧が崩れたり、人目をどうしても気にしてしまうもの。ハンカチが手放せないのは困りますよね。顔は脇の下や足の裏といった汗と ...
2019/09/12
●2.冷やす●これは、発汗の種類の中でお伝えした、温熱性発汗の場合に効果のある対処方法です。温熱性発汗とは、気温や運動などによって身体が熱くなり、その熱を逃がし ...
2019/09/12
制汗剤には汗を抑える為に”収れん剤”というものが含まれています。これは汗腺の出口部分を塞ぐ働きがある為、これによって汗が出にくくなるのです。これは身体の本来の機 ...
2019/09/12
顔の汗を止める為には、様々な方法があります。制汗剤や汗を抑えてくれる効果のある化粧品などです。けれど、そんな中で実はツボの中にも顔の汗を抑えてくれる効果的なツボ ...
2019/09/12
この事象は、皮膚圧反射の原理といわれています。胸や手の上部を抑える事で顔や頭の発汗を抑える事ができるのは、この原理に基づいているからなのです。基本的にこの原理は ...
2019/09/12
トラックバック
トラックバックURL